風邪やアレルギーでもないのに、くしゃみ鼻水が出る「血管運動性鼻炎」とは、どんな鼻炎?

くしゃみ

「血管運動性鼻炎」と言うと、難しそうに聞こえますが、「寒暖差アレルギー」といった方が知られているかもしれません。

気温差によって起こるアレルギー性鼻炎のような「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」を「寒暖差アレルギー」と言うようになったそうです。

医学的には「血管運動性鼻炎」といいます。

私は気温差だけではなく、鼻に刺激を受けるとムズムズして、くしゃみ・鼻水が出てしまいます。
思い当たったので、この「血管運動性鼻炎」を調べてみました。

血管運動性鼻炎とは

・「血管運動性鼻炎」という慢性鼻炎のひとつ
 非アレルギー性鼻炎とも呼ばれ、鼻粘膜の血管の腫れによって症状があらわる

・アレルギー性鼻炎と同じような「くしゃみ・鼻水・鼻づまりなど」が主な症状。
 しかし、目のかゆみや充血といった症状は起こらない

自律神経のバランスが乱れて、鼻の粘膜の血管の・拡張・収縮がうまく出来なくなり、鼻粘膜が腫れた状態が原因といわれている。

鼻への刺激によって血管が広がり、鼻粘膜が腫れることで、くしゃみ・鼻水、鼻づまりなどの症状が引き起こされると考えられている。

鼻の粘膜が過敏な人は気温差・空気の乾燥・タバコの煙・ほこり冷気の刺激や鼻膜の乾燥」でも、くしゃみ・鼻水が出る。

・「疲れや寝不足・ストレス・香料や香辛料・タバコの」が原因となることがある。
 アレルギーというよりは、自律神経のバランスが乱れて症状が出る

たとえば、寒い外出から家に帰り、熱いうどんやラーメンなどを食べると、鼻水が出ることがあります。
これは「熱い湯気の刺激」による「血管運動性鼻炎」だそうです。

熱々のうどんやラーメンを食べた時に、鼻水が出るのも「血管運動性鼻炎」というのならば、私もなります。
そういう現象だったのか……。

アレルギー性鼻炎の人は鼻粘膜が敏感なので「温度差や香辛料・タバコの煙など」の刺激でも、くしゃみ・鼻水が出ること(血管運動性鼻炎)はよくあるそうです。

こちらも「タバコの煙や熱々のうどんやそばに振りかけた一味や七味唐辛子の香り」が、空気の流れによって鼻の辺りに来るとムズムズすることがあります。

慢性鼻炎とは

・くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどが、季節に関係なく起こっている病気

長期間、鼻粘膜の炎症が持続している状態
 原因はアレルギー性、血管運動性、温度差など様々。

くしゃみ・鼻水を止めるには

・蒸しタオルで鼻を温めると、少しやわらぐ。

・マスクをして、暖め加湿するとやわらぐことも。

・ツボを押す。
 くしゃみ・鼻水を止める方法として、よく見かけるのですが、残念ながら私は効果を感じたことはありませんでした。

・鼻炎薬。
 私の場合、くしゃみ・鼻水が出てくると、そのうち熱っぽさや頭重も出てくるので、様子を見て半分の量を早めに飲んでいます。
 鼻がムズムズし始めた初期の段階なら、半分の量の薬でも症状を抑えてくれることがあります。
 抑え切れなかった場合、残りの半分を飲んでます。

・点鼻薬。
 私は、これが上手にできないので、鼻にツーンとした刺激をあたえてしまい、鼻がジンジン痛んで、余計に鼻水が流れ出てしまうため、使ってません。

血管運動性鼻炎の予防

・冷気や粘膜の乾燥を防ぐために、マスクを使用する。
・部屋を暖め、加湿する。温度差をなくす。
・上着を羽織ったり、衣服を調節する。

・下半身を温めると症状がやわらぐらしいので、最初に靴下を履いたり、ひざ掛けなどをっておく。