よく「ユニバーサルデザインが~」というのを聞きますが、具体t期にはどういうも尾なのか、イマイチよく分かりませんでした。
何となく、「多くの人に見やすい・使いやすいデザイン」みたいな感じで認識していました。
「ユニバーサルデザイン」とは、何?
ユニバーサルデザイン( universal design・UD )とは
年齢・性別・国籍や状況などの違いにかかわらず、誰でも利用しやすい事を目指したデザイン。
「ユニバーサルデザインの具体的な例」は?
・ピクトグラム
・シャンプー、リンスボトルの突起
・多目的トイレ
・ノンステップバス
・点字ブロック
・段差のない出入り口
・センサー式の蛇口
・自動ドア
ユニバーサルデザインの具体例の中に、「ノンステップバスや段差のない出入り口」がありました。これってバリアフリーだと思っていました。
自動ドアもユニバーサルだったんだ!?((゚Д゚)))驚
「ユニバーサルデザインとバリアフリー」は、似ているけど違うものだとは思っていましたが、具体的にはどう違うのか?
「ユニバーサルデザインとバリアフリー」の違いとは?
やっぱり多くの人にも、この二つは混同されているようですが、はっきりと違いがあるようです。
- 「ユニバーサルデザイン」
・年齢、性別、国籍、障害などにかかわらず、人々が利用しやすいデザイン。 - 「バリアフリー」
・障害のある人が、バリア(段差などの障壁)から、フリー(開放)にするデザイン。
・障害者や高齢者など、特定の人ためのもの。
違いは「対象となる人」みたいです。
・「ユニバーサル」障害のある人や高齢者以外の人にも、使いやすくされたもの。
・「バリアフリー」障害のある人や高齢者に使いやすくされたもの。
・ユニバーサルが「汎用型」
・バリアフリーが「特化型」
- ユニバーサルデザインは「最初から」
最初から、使いやすく作られる。 - バリアフリーは「後から」
使いにくい場合に後から、その使いにくい障壁(段差などのバリア)を取り除く。
あ、なるほど。最初からと後からの違いだそうです。
だから、最初から作られている「ノンステップバスなど」は、ユニバーサルデザインとなるようです。
私としては、こっちの言い方が分かりやすいかも?
「ユニバーサルデザイン」のデメリット
年齢・性別にかかわらず、いろいろな人に利用しやすいようにする反面、使いずらくなってしまう事や「特定の人向けの特化型」に比べて機能などが劣ってしまう事がある。
うーん、まあ、仕方がない事ですが、すべての人に使いやすいデザインというのは難しいようです。